| 
				
			 | 
			1.当市の温暖化対策 
(1)小・中学校の体育館、市民プールの対応について 
(2)市民体育館について 
(3)防災と気候変動適応について 
2.公共交通・デジタル戦略・エネルギービジョンなどほかの個別計画との連携状況 
(1)公共交通の広域連携状況について 
(2)デジタル(DX)推進計画の推進状況について 
(3)KPI(重要業績評価指標)候補について 
(4)エネルギー施策について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.物価高対策について 
(1)備蓄米の当市内の販売状況について 
(2)市内のガソリン代、電気代の引き下げ状況について 
(3)当市の減税対策について 
2.教育費の無償化について 
(1)学校給食費無償化の実施状況について 
(2)高校授業料無償化と所得制限の撤廃について 
(3)高等教育における奨学金返還減免制度と所得制限撤廃について 
3.医療費軽減対策について 
(1)市の帯状疱疹ワクチン接種の実施状況について 
(2)高額療養費制度の自己負担上限額の引き上げ問題と当市の考えについて | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.五所川原中心市街地について 
(1)「中心市街地活性ビジョン」について 
(2)ビジョンの将来像の3点の現実性について 
(3)「10年後」を見据えた将来像のため、今、何をするのか伺いたい 
2.若者奨学金支援制度について 
(1)制度の内容と市の関わりについて 
(2)市の考え方について 
3.GIGAスクール端末の更新について 
(1)買い替え、処分する必要性について 
(2)今後の対応策について | 
			  | 
		
											
			
				
					- 令和6年第7回定例会
 
					- 12月2日
 
					- 本会議 一般質問
 
				 
			 | 
			1.「二地域居住」促進について 
(1)「二地域居住」促進法の施行と当市との関係 
(2)当市の二地域居住の促進計画策定について 
(3)二地域居住支援策について 
2.最低賃金引上げと中小企業支援策について 
(1)当市の最低賃金引上げに向けた中小企業支援策の認識について 
(2)賃金引上げに関する支援策について 
(3)生産性向上に関する支援策について 
(4)当市の賃上げに向けた中小企業支援策の具体的取組について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.少子化対策について 
(1)児童手当の拡充について 
(2)児童扶養手当の拡充について 
2.豪雨災害対策について 
(1)住宅地の過去の氾濫した堰の整備状況について 
 ア 漆川の氾濫した堰について 
 イ 稲実米崎地域の堰について 
3.堺野沢ため池決壊防止対策について 
(1)地元住民からの度重なる要望に対する対応について 
(2)調査の不一致について 
(3)今後の見通し、対応について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.防災対策について 
(1)津軽半島の中の災害拠点としての市の認識と受援計画について 
(2)耐震化について 
 ア 道路・迂回路・橋梁の耐震化について 
 イ 木造住宅の耐震化について 
 ウ 上下水道の耐震化について 
(3)防災訓練・避難について 
 ア 備蓄の状況について 
 イ 一次、二次避難について 
 ウ 要援護者の受入れ体制について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.災害対策について 
(1)災害時の他自治体を受け入れる「受援計画」の策定状況について 
(2)計画策定の見通しについて 
(3)「耳で聴くハザードマップ」アプリの採用について 
2.ふるさと納税の活用について 
(1)学校給食費無償化と県の交付金、ふるさと納税の活用との関係について 
(2)津軽鉄道の固定資産税減免3年から1年へ短縮とふるさと納税の活用について | 
			  | 
		
											
			
				
					- 令和5年第6回定例会
 
					- 12月6日
 
					- 本会議 一般質問
 
				 
			 | 
			1.総合経済対策の推進について 
(1)物価高対策について 
 ア 減税 
 イ 給付 
 ウ 電気、都市ガス、ガソリン、灯油等燃料代補助の2024年4月末までの延長について 
(2)賃上げにおける中小企業支援策 
(3)重点支援地方交付金における当市の推奨事業について 
2.児童虐待防止について 
(1)児童虐待の現状について 
(2)対策について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.五所川原立佞武多の祭りについて 
(1)ねぶたの衣装のレンタルについて 
(2)立佞武多の運行について 
(3)今後の五所川原立佞武多の祭りの運行と観客との一体感のあり方について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.物価高騰への追加支援策について 
(1)低所得の子育て世帯に対する給付支援と低所得のひとり親世帯への給付について 
(2)LPガス料金負担軽減について 
(3)電気料金高騰への本市の影響と軽減策、家庭用省エネ家電買替促進について 
2.若者の県外流出について 
(1)当市の若者の県外流出状況について 
(2)若者の雇用促進と市内定着促進を目指した若者奨学金返還支援制度について 
3.高齢者対策について 
(1)帯状疱疹の市内状況について 
(2)帯状疱疹予防のワクチンの接種費用助成について | 
			  | 
		
											
			| 
				
			 | 
			1.少子化対策について 
(1)当市の少子化の現状と認識について 
(2)子育て支援の拡充について 
 ア 幼児教育、保育の無償化について 
 イ 妊娠、出産時の相談支援と経済的支援について 
 ウ 児童手当の18歳までの対象拡大と所得制限の撤廃について 
 エ こども医療費の高校3年生までの無償化について 
2.不登校の児童生徒に対する支援策について 
(1)当市の小・中学校の児童生徒の不登校の現状と認識について 
(2)当市の対応策について | 
			  |